運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-18 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第37号

増田政府委員 これは國家組織法が施行されて、この参政官設置法が施行された場合に、その法律施行関係行政機関の責任でありますから、当該行政官聽において庶務規定をつくりまして、これこれのものは政務と認めるから政務官処理を要求する。これは事務であるから事務官処理をすると、事務官政務官とは事務を区別して大臣を補佐する。こういう庶務規定が制定されることを予想しております。

増田甲子七

1949-04-28 第5回国会 衆議院 建設委員会 第9号

國家組織封建的戰時体制とか、高度の社会主義化された場合には、そういう構想も成立つのでありますが、今はやはり公共事業というものと運輸交通というものとは、二大別をまだしておかねばならぬ時期ではないかと思うのでありまして、廣く公共事業一般運輸交通というふうに二分いたしますときには、一番の問題は港湾をどちらにひつつけるかということになつて参るのであります。

村瀬宣親

1949-04-23 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

そういう地方公共團体という國家組織がありながら、すべてのことを出先機関をもつてやらなければならないというふうになつて参つたのが、終戰後日本状態であります。運輸省においては、運輸関係に関するあらゆる資材の割当は、直接出先機関を自分で持つて配給しなければならない。商工業者には商工省がそれをやらなければならない。

本多市郎

1949-04-18 第5回国会 参議院 内閣委員会 第5号

なぜそれがむずかしくなつておるかと言いますと、職業紹介の仕事はどこまでも國家組織の、政府の管下の役所でやらなければならんというようなことが條約に入つておるというようなことですが、この辺も併し研究してみると、民間の周旋屋みたいなことでやらしてはいかんというような趣旨のようにも思えますので、府縣において政府の監督の下にやるなら、その條約の趣旨にも違反するものではないじやないかと考えておりますが、いろいろな

本多市郎

1948-11-24 第3回国会 衆議院 労働委員会公聴会 第2号

本法案が本質的に好ましからざる方向にあるものだという大体の御意見のようですが、ちよつと伺つておきたいことは、從來の國家組織基本体を形づくつておる一連の公務員、及びその線に連なる公共企業体というものの経済的存在、すなわち妥協しがたき矛盾した法的措置によつてできておる一定の運営形態と見た國家組織こういうものの主軸を形成する官僚組織、その中の公共企業体というものの労働者地位、職員の地位というものは、

綱島正興

1947-09-25 第1回国会 参議院 決算・労働連合委員会 第3号

併しながら外國日本とは御承知通り國家組織根本からして違いまするので、その制度をばそのまま日本に持って来るということは、これは甚だ不適当でありまするからして、この間をよく調整いたしまするがために、お互ひに相当に苦心をしておるようなのが今日の現状でございまして、この公務員法もそういうような点からして、大分米國の職階制なるものが混つておりますことを御承知おきを願いたいのであります。  

齋藤隆夫

1947-08-01 第1回国会 参議院 司法委員会 第7号

即ち新憲法國民主権主義國家組織の基礎とはいたしておりまするが、國の政体はやはり君主政体であると確信をいたしておる者であります。新憲法の第一條に「天皇は、日本國象徴であり日本國民統合象徴であつて、この地位は、主権の存する日本國民の総意に基く。」と、こうあります。即ち天皇の御一身を以たれまして國家を代表し或いは國民統合の表現であるということを私は信じておるものであります。

鬼丸義齊

  • 1